忍者ブログ
平凡でもあとで振り返ると「あの頃は良かったなぁ」って思っちゃう・・・はず?
<< 2025/07 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[09/26 test]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

内定式からちょうど一年が経った。

学科の友達にスプレーで髪を染めてもらったのを思い出すなぁ。

PR
来週は火曜日から5連荘で飲み会があることが判明。

嬉しいようなキツイような・・・。
学生の頃なら喜んでただろうけど、
どうも次の日のことを考えてしまうのは

社会人になったから か 歳を取ったから 


どっちでしょう。
卓球酒場 ぽん蔵
http://ponzo.jp/


ここはいいッ!

卓球、ダーツ、ジェンガ、トランプ、UNO、そして・・・

ファミコン

ができる上にオサケも一杯あるオシャレなバー。

悪くないね~。
今日でゴルフの打ちっぱなしも数回目。

相変わらずボールの上をかするダメダメっぷり。

もはやこれまでか・・・と思ったものの、
3カゴ目で何かが変わった!

あれだ、特に意識して抑えるポイントは

1.テニスみたいに派手に体重移動しないで、
  自分が筒の中にいる感じで
  バックスイング(?)する時あまり足は動かさないで
  力を入れずに打つ!

2.構えた時のヘッドの向き



まだまだだなぁ。

あと、混み具合も気温も雰囲気も、夕方がいい。
多少なりともネタになると思って行ってみた。。

500円チャージでカウンター席。
それ以外はテーブル席。

取り合えずテーブル席に行ったら、
ウチラのグループにはほとんどからんでくれることなく糸冬 了。

微妙でした。

テーブル席ならマンツーで喋れるしいいのかなぁ。

つーかキャバクラ?

まぁそれよりは安いけど・・・。


笑笑の方がマシだったり・・・とか感じてしまいました。

町家和食 京町恋しぐれ 新宿

http://r.gnavi.co.jp/g465407/





7年ぶりに会った中高の友人と会って紹介してもらったお店。

個室だし、日本の昔長柄の雰囲気丸出しでカナリ良かった。
味もヨシ。

予算は¥5,000ぐらいといったところか。

1回目:171
 
2回目:161



大抵どっちかは全然ダメなのに、まぁまぁ良かった。

やっぱりボーリングは技術がない限りは、
ピッタリの球が見つかるかどうか と 時の運 が全てに感じる・・・。



最近良く会社帰りに行くようになった気がする。
月1は行ってるかも。

学生も社会人もやることはあんまり変わらんかったなぁ。。
何年ぶりかに野球観戦に行った。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
阪神 0 0 2 5 1 0 0 1 0 9
ヤクルト 3 4 0 0 0 0 0 0 0 7


という何ともアツイ試合!!

何がアツイって、球場につく前に確認した時は 0-5 でヤクルトの圧勝雰囲気だったのに、
最終的に逆転!ってか桧山の代打満塁ホームランなんかも出ちゃったりしたから!!!


・・・まぁ、球場に着いたら既に 8-7 でオイシイとこほとんど見れなかったけど。


会社有給取ってでも初めから見る価値のある試合だったなぁ。
買ってしまった・・・。


ゲームはやらんと決めていた社会人1年目の俺オワタ\(^o^)/ かも?

まぁ夏休みだし、今出来ないと一生FF6できないからね!
と言い聞かせてます。
ニコニコ動画が見られるようになった。

個人的なFFの曲ベスト30を集めたやつがいいね。
スクリーンショットもすごく良い。

もちろん個人の意見だから「あれが入ってねー」とかはあるけど。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm723990



自分としてはFF9の『いつか帰るところ』はもっと上位だと思う。
てか実は FF6 をやったことがない orz

会社で友達にこれ言ったら 今すぐ買え と叩かれた。

アドバンス版でも買おうかな・・・やってる場合なのかの判断が・・・迷うなぁ(´Д`;)
(C) G style - bmbk [ http://led.blog.shinobi.jp/ ] 忍者ブログ [PR]